乳幼児消化管アレルギーに娘がなった話①

今は完治しています

娘のアレルギーは完治しています。
昨年1月に試験入院をし血便が出ないことを確認し完治しました!
それまでは

森永 MA-mi 800g
【感想】
味はあんまり美味しくない。娘も嫌いだったみたいで飲みはあまり良くなかったです。
お値段も高い。あと、溶けにくい!とにかく溶けにくい…
明治ミルフィーHP 850g
【感想】
味はやっぱりあまり美味しくない。それでもMA-miより美味しかったのかすごく飲んでくれるようになりました。
お値段は若干安め。若干。溶けにくさもさほどなく、普通の粉ミルクにかなり近い。
こちらの2種類のミルクを使っていました。
離乳食にも使ってなんとか普通の食事に近づけて作ってました。
離乳食ほんとうにめんどくさかった…

生後1ヶ月の血便

娘は小さめに生まれ2,500gのないいわゆる未熟児でした。
がミルクの飲みはとってもよく、母乳もしっかりと吸ってくれるいい子でした。
娘が生後1ヶ月を迎える頃、うちは「混合育児」をしていたので母乳とミルクを半々で育てていました。
というのも私のお乳が全然でなくてでなくて…

うーーーーーっすら便に赤いようなものが混じっている

ほんとうにうっすら。肉眼でギリギリっていうところ。
私の勘違いかもと思い、写真だけを残しうんちを廃棄。
そして次のオムツ替え。

かーちゃん
うんちに血が混じっている気がする。見てもらっていい??

ちょうど主人もいたので見てもらったら…

とうちゃん
血…なのか?んー、赤いよね…血…?

その時20:00を過ぎていてどこも病院やってない!
ああああああ、なんでこんなときに!
子供の病気は病院やってないときに来ますよね、なんでですかね。

授乳の時間が来たので母乳をあげて、足りていないようなのでミルクをあげると大量に吐く!
殆吐き戻すようなことが今までなかったので焦る焦る。

そういうとき#8000ですね。
「熱がなく、血便以外変な色の便がない、意識があるので、朝小児科へかかってください」
とのこと。
朝まで出ない母乳を無理やりあげ抱っこ紐で寝かしつけて、起きたら母乳をあげての繰り返しでした。
そして朝。

小児科へ!ダッシュ!

今までの経緯と便を持参して見てもらうことに。
血液検査を行いその時わかったことは、
「細菌性やウイルス性のものではない。腸重積の所見もない。アレルギーの検査だけは時間がかかるので、結果がでたら連絡します」

こういうときは時間が経つのが長い

夕方に結果かが出たというので病院へ行くと
「アレルギーだと思ったんだけどアレルギーの検査結果が何も出ない。体重の増えも悪いので日赤へ行ってください。」
と。
この時点で18:00。
そしてこの日、家に帰れないなんて一ミリも思わず日赤へ向かいました。
日赤でも同じような検査+レントゲンを行い、入院に備えてルートの確保。
とても痛々しい姿に胸が苦しくなりました…(すごい泣き声だったし…)

21:50ごろ、日赤へ入院決定(まだ原因不明)

その際に先生に「MA-1またはMA-miを買ってきてください」と指示され
こんな時間にどこに売ってるの!?とおもい主人がドラッグストアへ…
何件かはしごし無事アレルギー用ミルクを購入。
そして娘のおむつと着替え、私の着替えへ持ってようやく日赤へ戻ってこれたのが22:30過ぎ。

そしてここから何日に渡るかわからない入院生活が始まります…(実際は3泊4日でした)
もちろん付き添い入院で、…眠いしおなかすいてるし、
娘も授乳間隔空いて腹ペコだし、母乳パッドは洪水だしで気持ち的に最悪でした。

「ミルクをアレルギー用へ変えましょう。母乳でたりるときは母乳で。」

するとみるみる血便が減っていきました。
なんじゃ、なんじゃ。
ミルクアレルギーじゃないのに?どういうこと???ド素人の私達夫婦はもうハテナがいっぱい。
血便も減り、体重も増えてきたのでとりあえず4日で退院となりました。

このとき再度採血をしていたのですが、
1種類だけ採血の結果が出てなかったんです。

それだけはどうしても結果出るのに時間がかかるとか。
1週間後、日赤へ。

日赤の先生
乳幼児消化管アレルギー ですね。
かーちゃん
はい…?(なに?アレルギー?にゅ・・・?ん???)

乳幼児消化管アレルギー 初耳!

消化管アレルギーとその関連疾患 : 食物アレルギー診療ガイドライン2016 ダイジェスト版

当時はこのサイトをとても参考にしてました。
「遅延型」とも言われるらしいです。(あいち小児の先生が言ってました)

1〜2歳頃には治ることが多く、
その頃までは除去して貧血だけには気をつけましょう。という運びになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
やちこ
夫(とーちゃん)と娘(あーちゃん)と3人暮らし。名古屋在住。 娘との生活で知ったいろいろなことを共有したり、 自営妻ならではの悩み、娘と一緒に行って楽しかったところなどなど紹介します!