うちの娘気がついたら2歳5ヶ月になっていました。
身長大きくなりました!
先日あった身体測定では
身長 87.1cm(先月から1cmアップ)
体重 12.5Kg
と立派に育っております。
これも皆様(Twitter様)と保育園のおかげです。ありがとう!!!

2歳5ヶ月になってできるようになったこと。
トイレトレーニング
トイレは相変わらずうんちはまだまだ。
踏ん張っている途中で
あ!
って思い出してトイレに行くのですが、もう出てます(笑)
おしい!というところです。
おしっこは座ったら出るようになりました!おめでとう!
しかし、まだ自分で「溜まった」「行かなきゃ!」という感覚はまだまだですね。
それでも、「トイレはスッキリする」という感覚が身についてきたのはとってもいいこと!
トイレ大好きマンになってくれました。
歌・ダンスが大好きに
すでにご存知の方が多いと思いますが我が家はモノノフ一家です。
ももいろクローバーZの歌をうたって、踊って毎日楽しそうです。
更に最近はプリキュアが大好きに!
毎日のように録画を見て踊ってます!
フリフリだいすき!ぷりきゅあになりたい!
私は小さい頃フリフリなんて一切着ない、
なんなら男児用の服着て野球をやっているような子供時代だったので、
ちょっとうれしいです。
ちなみにですが、一切強要してません。フリフリ。
洋服も女の子らしい服からユニセックス(男女兼用)なデザインまで偏りの内容に普段は着せてます。
保育園の都合もあるのであんまりフリフリブリブリ着せられませんから。

それでもキラキラ、フリフリが好きすぎて、
フリフリがいい!ふりふり!だして!
と…
フリフリのキュロットがヘビロテされてます。
イヤイヤの様子は・・・あれ?減ってきた?
イヤイヤ期真っ最中なのですが、どうやら少し減ってきたのでしょうか。
これはあとにしようね。先にご飯にしましょう。
というと、1ヶ月前だったら
いやぁぁぁっぁぁぁああああああああああ
って感じだったのですが、
最近はしぶしぶ従ってくれます。
本人の中で「時間」の概念が少しずつできてきているのかなと思っています。
「今」しかなかったのが、
「あした」や「あとで」が少しずつ分かってきている様子が伺えます。
顔のパーツがかけるようになってきた
顔のパーツ「目」「鼻」「口」「髪の毛」を絵の中に入れるようになりました。




とそれぞれ認識して描くようにもなりました。
キャラクターの目が閉じているとねんねしているねとトントンしてあげたり、
泣いている絵も描けるように。
少しずつですが表情から気持ちというものがあるということを理解しているような気も…
まだ相手の気持を汲んで遊んだり話しかけるのは「4歳ごろ」からとどこかで読みました。
それまでは
「なんとなく」「遊びたいものが合った」友達と遊んでいる
というのが2〜3歳まで続くそうです。
周りの気持ちを感じられる子になればと思っているので、
まだ「理解」はできなくても「悲しい」「怖い」「楽しい」「怒っている」など感情がこの世の中にあることを少しでも感じ取ってくれればいいなと思います。
2歳6ヶ月に向けて
まぁ、いつものことですが「親ばか」炸裂の記事になっています。
もちろん娘にも他の子からしたら劣っていることはたくさんあると思います。
それでも娘なりに毎日頑張って楽しく全力で遊んで生きることが私には幸せです。
2歳半になったらどうなるんだろう。
3歳なんて想像できない。
と思いながら毎日過ごしています。