自営妻になるまで④

まるで最後離婚でもするかのような終わり方してましたね…前回。

大丈夫(?)離婚はしてませんよ。

そして、夫が開業

開業してしばらくは私は外で仕事してるので正直よく仕事内容はわかりませんでした。
ただ、会社のホームページ作ったり、ロゴ作ったり、ペーパー類(チラシ等)をひたすら並行して作っていたので、
睡眠時間がだんだん削られて…

仕事を続ける気力がなくなってきました。

派遣の仕事を辞める

家に帰ってきても別の仕事が残っているという状況にもう疲れてしまって、

かーちゃん
仕事やめていい?

と相談しました。

とーちゃん
いいよ。

と即答。
こういうとき歯切れのいい回答ができるのは旦那のいいところ。
派遣の仕事をやめました。
月25〜30万の手取りだったので正直辞めるのは惜しかったですが、
心のバランスが取れなくなる方が辛かったので辞めました。
(正直、職場環境もあまり良くなかったので…)

今考えれば、私のやっていた旦那の仕事を外注して仕事を続けるべきだった

後々から考えればですけどね。
出産して再度仕事へ就こうといろいろ探すと…大変なんですよね。

今から出産する方、マタハラに合っても仕事だけは手放してはいけませんよ!

本当に…
ブランクがながければ長いほど復帰は難しいし、
派遣の単価は下がるし…

お金だけの問題ではなく、
社会とつながる最後の綱「会社」を失うのは、
特に夫が自営業の奥様、寂しいです。

友達のいない私はグレた

グレたという表現はどうかと思いますが、
夫の仕事を手伝いながら、ダラダラと過ごしていました。

そして、不妊。

結婚して早めに子供が欲しかった我が家はそれなりに努力はしていたものの、
3年ほど恵まれず…

子供はできないし、
夫と毎日顔を突き合わせて喧嘩しても一緒に仕事して、
私だけ病院通ってお金なくなるし、

これ、ストレスしかないやん!!!

友達もいない、お金もない、どうする私?

ということで、家にこもっててもストレスしかないので、
友達作りの一貫(!?)で仕事にまた出ることにしました。

大手のコールセンターでした。
仕事内容もそんなに難しくなく、成績も悪くなかったのでとても楽しく仕事していました。
電話大好き♡とまでは行きませんが、
本当に素敵な職場でした。

幸い、友だちもできて、金銭的な余裕もできて、
毎週飲み歩いてましたwww

かーちゃん
こんなのずーーーーっと続けばいいのに♡♡♡♡♡♡

と思ってました。

妊娠発覚

不妊治療を初めて数ヶ月で幸い授かることができました。
排卵時期に注射しに毎日終業後病院へダッシュしたり、
基礎体温を頑張って測ったり、
それなりに努力が実りました。

しかし、
初期は流産の可能性や、
バニシングツイン、
つわり…

これを抱えながら仕事を続けるのは難しく…
そしてまだ有給も発生していないので休むのも申し訳なく、
早めに退職することにしました。

本当に仕事を辞めたくなかったし、
でも…出産直前まで仕事しても育休もらえない規定だったのでサクッと辞めました。

不妊治療って時間もかかるだろうし、
こんなに早く授かれると思っていなかったので、
育休がもらえるならば続けていたかもしれないです。

里帰らない出産準備

我が家は里帰らない出産でした。
母は公営住宅住みでかつまだ仕事をしていたので里帰りという選択肢はそのときはできませんでした。

今考えれば、里帰りしても良かったかも。あまり広い家ではないけど衛生的できれいだし、周りは大きな病院多いし、なんせ都内。Amazonもすぐ届く。2人目となったら多分帰る。というか絶対帰る。

なので、買い物、仕事の整理、その他手続き等…毎日毎日出産前日までやっていました。
(というか入院する前の日まで夜更かしして仕事してました)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
やちこ
夫(とーちゃん)と娘(あーちゃん)と3人暮らし。名古屋在住。 娘との生活で知ったいろいろなことを共有したり、 自営妻ならではの悩み、娘と一緒に行って楽しかったところなどなど紹介します!