およそ1年半、姉妹を育ててきてこれは良かった、ここはこうしておけばよかったなぁと思う点をまとめようと思います。
出てくる方法は違うとはいえ同じお腹から出てきたのにこんなに違うのかという・・・そう思うことがしばしばあります。
発達面はまぁまぁあーちゃんに沿ってはいるのですが・・・
順を追って書いてみようと思います。
新生児期
あーちゃんはとにかく寝ない・いーちゃんはとにかく寝る子
あーちゃんはそもそも陣痛がなく帝王切開で、授乳やら何やらお世話も切腹の痛みと戦いながらの新生児期だったので色々辛かったです。
さらに背中スイッチがまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー敏感で、くるんでも寝ない。冷蔵庫を開けし目の音で起きるなどそんな感じでした。
うってかわっていーちゃんはとにかく寝る。寝すぎて私が授乳を忘れるくらい寝る。
新生児期なのに5時間空くとかで、起こして無理やり授乳していました。
どっちも母乳+ミルクで標準範囲内ですくすく育つ
あーちゃんは小さく生まれたせいもあって母乳を吸うのがあまり最初は上手じゃなかったのですが、
生後1ヶ月からミルクアレルギーだったのでできるだけ母乳で頑張ってました。
まぁ、こればっかはしかたないですけど。
乳児期(1歳まで)
あーちゃんは食べないけど大きく、いーちゃんは食べた分大きく
離乳食を始める頃、あーちゃんはあんまり食べなくて悩んだ記憶があります。
いーちゃんは一匙を1瞬で食べて、泣くほど欲しがる。
こんなにも違うの?という…
離乳食後期になったらおかわりおかわりがとにかくすごい…
なによりも「よだれ」の量がぜんぜん違う!
あーちゃんは全然でなくて、食べるときも比較的きれいに食べていたんですが、
いーちゃんは「本能のまま」食べているような感じ。よだれがだらだら出て、全身で食べるような感じ。
今もなお、全身で食べています。
あーちゃんのほうが発達速度は早かった気がする
意味のある言葉はまだ出る時期ではないのですが、
首の座り、おすわり、はいはいは全体的にあーちゃんのほうが早かったです。
それでも発達的には全然問題ない範囲なので、あーちゃんが全体的に早かったというだけなんですけどね。
幼児期1歳〜1歳半

手先起用系あーちゃんと食欲マシーンいーちゃん
あーちゃんは手先起用系で、アンパンマンブロックもだいぶ早いうちからつんで遊んでいました。
が、思い返せば繊細さんだったなぁとおもうこともたくさんあって、
昼寝が苦手、昼寝が短くても夜寝ない
初めてのものは絶対たべない
一瞬でも母が見えないと泣く
父はダメ
1歳半検診はぜーーーーーんぶ泣いていたんですが、「保育園で問題ないと言われているらなら、大丈夫でしょう」となんとか(?)パスした感じでした。
いーちゃんは手先は…って感じですが、とにかく食べる。今じゃ、あーちゃんと同じ量食べていて、おかわりを要求するのでこの子の体はどういう仕組になっているのでしょうか…
そしてめっちゃ寝る。やっぱり寝る。
お昼寝も夜も30分あれば寝ます。
あーちゃんは未だに1時間位かかることもあるので…繊細さんって感じですねー。
なぜお昼寝の時間にするの1歳半検診
お題目通りなんですが、なんで13時受付開始とか何でしょうか(笑)
おそらく内科の先生や歯科の先生が自分の病院の診療が終わってから来ているからなのでしょう…
でも!でも!!!
午前とは言わないから!せめて15時とか…と思うこともしばしばです。
さて、あーちゃんは寝起きが超絶悪い子なので…中途半端に寝てずっとぐずっていた記憶しかないです。
指差し等もギリギリセーフという感じでした。
いーちゃんも2〜3日前まで指差しを家で全くできなかったのですが、
前日くらいからすごい言葉がたくさん出てくるようになって、
そして当日。
いーちゃんはまさかの全問正解にくわえて保健師さんや内科・歯科・衛生士さん全員にさようならのバイバイをするっていうwww
もう私も思わず笑ってしまうくらいww
当日に帳尻合わせてくるタイプみたいですwww
同じ母体から生まれてもこれだけ違う

同じ育児は2度とない
ないんですねぇ。
4歳も違うといろいろ制度的にも変わってくることもあるのですが、
それとは別に、
洋服のサイズ、本人の趣味、好きな歌、好きな食べ物…
全く同じってことはなくて、
同じように育てようと思っても絶対うまくいかないんですよね。
後悔はないけど、反省はする
あーちゃんのときもこうすればよかった…と思うこともありますし、
いーちゃんに対してあーちゃんにはこんなにもできたのに、やってあげれなかったなぁとか…
でも、そのときの最善を選んでいるので、それが最適解だったということだと思っています。
ただ、次同じシーンがあったらこうしよう、あーしてみようと反省をして次に活かしていこうと。
後悔して凹んで、暗い顔していたら子どもたちも嫌な気持ちになるだろうなぁと思っているので、
できるだけ(それでも私も人間なので)気をつけています。
ずぼらで適当な私でもなんとかやれているので、これからも適当にがんばります!
コメントを残す