【防災】うちの防災セットお見せします2019年夏バージョン

昨晩、新潟・山形県のほうで大きな地震がありました。
皆さんお怪我はなかったでしょうか?
ご家族やご親戚はご無事でしたか?

私の友人が何人か新潟に住んでいますが、
みんな無事でした。家族や親戚も無事だったようで一安心しています。

このタイミングで我が家の防災セットを再度チェックしてみることにしました。

我が家の防災セット

子供用と大人用を1セットずつ用意してます。
意外と高かったけど、
使うことがないことを願います。。。

購入理由はカバンが丈夫なので。
よくあるリュックと違って目立つので、もしなんかしらでバラバラになった場合見つけやすいかもしれないと。
また防水なので雨の中避難しても大丈夫👌
と思ってこちらに決まり。

実際、娘が背負うには重たいのでペットボトルなどの重たいもよは大人用へ移動。
軽いものを子供用のほうへと入れ替えてます。
おむつもサイズアップのタイミングで入れ替えたりしてます。

実際に入れているもの

☆のついてるものは追加でリュックに入れたものです。

娘のリュックサックの中身

  • ☆おむつ(10枚)
  • ☆おしりふき
  • 非常食(缶詰ソフトパン・ようかん)
  • 飲料水→大人用バックへ移動
  • カイロ
  • ブランケット
  • 救急セット
  • ライト
  • 三角巾

合わせて約1.5Kgぐらいです。
水を抜いている分公式の容量よりすこし軽いです。
2歳の娘はおそらくまだ背負えないかなぁ、なんとか歩けなくはないかなぁ…と言う重さですが
避難する際はほぼ一緒であることが想定されていて、
私が持つことになると思っているので今はこんな感じになってます。
もう少し4〜5歳くらいになったら背負えるかなと思ってます。
このリュックサックの中には

  • 名前
  • 連絡先
  • 血液型
  • 既往症
  • ☆長袖・長ズボン(ゴムのゆるめのやつ)(写真にははいってません)

など書いてある紙も入っています。
もし、何かあって一緒に行動できなくなっても1日はとりあえずなんとかなるセットを入れてあります。

大人用のリュックサックの中身

  • ライト
  • 5年保存水(500ml×4本)
  • 非常食(缶詰ソフトパン(3缶))
  • 食品加熱袋
  • 加熱剤
  • 非常用簡易トイレ(×3袋)
  • アルミブランケット
  • マルチツール
  • エアーまくら
  • アイマスク
  • 耳栓
  • スリッパ
  • 非常用給水袋
  • 緊急用呼子笛(IDカード付き)
  • レジャーシート
  • レインコート
  • カイロ(×2)
  • 布ガムテープ
  • 三角巾
  • 単3乾電池(×4)
  • アルコール除菌ジェル
  • 水のいらないシャンプー
  • マスク
  • 救急セット
  • ☆生理用品(ナプキン)
  • ☆長袖・長ズボン(ゴムのゆるめのやつ)(写真にははいってません)

こうやってみると結構な量ですね。
家から避難所が遠いので一旦、これで避難して可能であれば
もう一度家に洋服など取りに来るような流れになることが予想されます。

あと、入れておかなきゃいけないよなぁと思ってまだ入れていないのが写真。
家族写真を入れておくといいと聞きます。
なにかあってはぐれてしまった時、携帯やインターネットがつながらない場合連絡が取れなくなることが予想されます。
数枚写真を持っておけば避難所の掲示板に貼って人探しができます。

備えあれば憂いなし

私は2011年の東日本大震災のときに東京に住んでいました。
まだ旦那とは出会ったばかりで、たまに泊まりに行くようなそんな感じでした。
たまたま泊まりに行った翌日、旦那の家で震災に遭いました。

東京の交通網は大ダメージを受け、
旦那はその日帰ってこれませんでした。
家へ戻ってこれたのはその日の深夜。
社用車で近郊の社員の方を送って、最後に家へ着きました。
幸い、旦那の家は新築の鉄筋コンクリートのマンションだったため家は無事で、
水やガスも通ってました。

その時、旦那の家にはなにも防災セットを置いておらず、
いつ停電になるのか、
ガスはずっと供給されるのか、
水道は呑んでも大丈夫?
と不安に過ごしたのを覚えています。

そして今、
小さな娘と同じ規模の震災にあっても守ってあげられるのか、
自分の命だけではなく、
家族を守れるのか、
考えることがあります。

今回の新潟・山形の地震で再度考えるようになりました。
しばらく余震の危険もあるので、お気をつけください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
やちこ
夫(とーちゃん)と娘(あーちゃん)と3人暮らし。名古屋在住。 娘との生活で知ったいろいろなことを共有したり、 自営妻ならではの悩み、娘と一緒に行って楽しかったところなどなど紹介します!